




※BODとは微生物が汚れを分解するときに消化される酸素の量で、川の汚濁の程度を表す指標として使われ、数値が大きいほど汚濁が進んでることを示します。魚が住める水質は、5㎎/ℓ以下で、10㎎/ℓで悪臭が発生するといわれています。

公共下水道、農業集落排水施設、コミュニティ・プラントなどが整備されていない地域でトイレを水洗化するときに設置が義務付けられているのが合併浄化槽です。合併浄化槽の働きを一言でいうと「水洗トイレからの汚水(し尿)や台所・風呂などからの排水(生活雑排水)を微生物の働きなどを利用して浄化し、きれいな水にして放流するための施設」です。
合併浄化槽の性能は、BOD除去率90%以上、処理水質BOD20mg/L以下です。各家庭に設置できる小規模な装置で、公共下水道の処理場の二次処理と同程度の処理が可能になったのです。
※平成13年4月1日から浄化槽法が改正され、法律上では、合併浄化槽のみが「浄化槽」として位置づけされ、トイレの汚水のみを処理する単独浄化槽は、原則として新たな設置ができなくなりました。また、現在設置されている単独浄化槽を合併浄化槽に設置替えするよう努めなければならなくなりました。
※現在は「浄化槽」といえば「合併浄化槽」のみを指すようになりましたが、本サイトでは、単独浄化槽と合併浄化槽を混同するおそれがないよう、「合併浄化槽」という用語を使用しております。



全国の都道府県では、生活排水による河川の汚濁を防止するため、単独浄化槽を使用している方に対して合併処理浄化槽への転換を薦めております。その一環として各市町村毎に、転換工事に関わる補助金制度を設け、予算枠を計上しております。
予算には変動があるため、補助金制度が設けられている今が転換工事の絶好のチャンスです。
単独浄化槽をこのまま使用し続けていても故障等が生じてきます。
いずれ必要となる修理・転換工事の費用をおさえるためにも、補助金制度が活用できるこの機会に、ぜひ合併処理浄化槽に切り替えることえお勧めします。
役所への申請手続きは煩雑になりますが、これまで多くの事例を扱っているWPSにて全て代行申請させていただきますので安心してお任せください。

埼玉県越谷市(令和2年度) 単独浄化槽またはくみ取りトイレから合併浄化槽への転換工事 |
||||
区 分 | 補助金 1)工事費の上限額 |
補助金 2)撤去費の上限額 |
補助金 |
補助金 合 計 |
5人槽 | 502,000円 | 60,000円 | 180,000円 | 742,000円 |
7人槽 | 584,000円 | 60,000円 | 180,000円 | 824,000円 |
10人槽 | 718,000円 | 60,000円 | 180,000円 | 958,000円 |
※補助金は工事費・撤去費・配管費のそれぞれに交付されます。 |
栃木県宇都宮市(令和2年度) 単独浄化槽またはくみ取りトイレから合併浄化槽への転換工事 |
|||||
区 分 | 補助金 1)浄化槽本体の設置 |
補助金 |
補助金 3)2)に伴い実施する宅内配管工事 |
補助金 |
補助金 合 計 |
5人槽 | 425,000円 | 120,000円 | 300,000円 | 90,000円 | 935,000円 |
7人槽 | 505,000円 | 120,000円 | 300,000円 | 115,000円 | 1,040,000円 |
10人槽 | 665,000円 | 120,000円 | 300,000円 | 130,000円 | 1,215,000円 |
※浄化槽普及推進地域(下水道全体計画区域を除く地域) |
群馬県前橋市(令和2年度) 単独浄化槽又はくみ取りトイレから合併浄化槽への転換工事 |
|||
区 分 | 補助金 1)既設単独浄化槽又はくみ取りトイレからの設置替え |
補助金 2)浄化槽エコ補助金 |
補助金 合 計 |
5人槽 | 520,000円 | 100,000円 | 620,000円 |
7人槽 | 560,000円 | 100,000円 | 660,000円 |
10人槽 | 650,000円 | 100,000円 | 750,000円 |
茨城県石岡市(平成31年度) 単独浄化槽又はくみ取りトイレから合併浄化槽への転換工事 |
|||
区 分 | 補助金 1)既設単独浄化槽又はくみ取りトイレからの設置替え |
補助金 2)既設単独浄化槽又はくみ取りトイレの撤去 |
補助金 合 計 |
5人槽 | 645,000円 | 90,000円 | 735,000円 |
7人槽 | 772,000円 | 90,000円 | 862,000円 |
10人槽 | 959,000円 | 90,000円 | 1,049,000円 |
専用住宅及び店舗等併用住宅(住宅部分が総床面積の二分の一以上であること) |
※お住まいの市町村により多少差額がございます。また、支給金額は浄化槽の大きさにより異なりますのでご了承願います。
上記をご覧いただければおわかりになるとは思いますが、浄化槽の入れ替え工事の補助金額は地域によって異なります。現場調査及びお見積りはもちろん無料で実施させていただきますので、どうぞお気軽にお問合せください。



CONTACT
お問い合わせはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。


※浄化槽の保守点検・清掃、検査については、浄化槽法で定められ、浄化槽設置者に義務づけられています。(有料にて対応させていただいております。)

◎保守点検
浄化槽が正常に機能しているか、汚泥汲み取り清掃の必要はあるかどうかの判断を含め、外部機器の点検や槽内の点検を行います。点検回数は、浄化槽法定第10条と環境省関係浄化槽法施行規則第6条、及び第7条により定められています。お使いの浄化槽の詳細がご不明の際はお気軽にご相談ください。
◎法定7条検査
設置検査、保守点検の契約状況を調べます。
運用後3ヶ月を経過した日から数えて5ヶ月以内に検査する必要があります。
◎法定11条検査
設置後の浄化槽の汲み取り清掃をきちんと行っているか、浄化槽が機能しているか、水質が基準以下かどうかを検査します。年1回以上の検査が必要となります。
※浄化槽設置後最初の検査が第7条検査、その後の毎年の定期検査が第11条検査となります。
◎清掃
浄化槽は生活排水を処理する施設ですが、浄化槽で分解しきれない汚れは浮遊物や沈殿物となり槽内に溜まってしまいます。溜まった汚れをそのまま放置してしまうと、水質悪化、トイレやキッチン等のご家庭の排水詰まり、異臭が発生する原因になるため、定期的に清掃する必要があります。
<法的に定められている清掃の実施回数>
●合併浄化槽…1年ごとに1回以上 ●単独浄化槽…6ヶ月ごとに1回以上


あらゆる浄化槽に対応!!
新型・旧タイプ、家庭用から汚水処理施設まで幅広く対応!!

CONTACT
お問い合わせはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。



当社では浄化槽工事だけではなく水廻りのリフォームや省エネ工事や外構工事など、お住まいのことなら何でもお任せください。どんなご要望でもお気軽にご相談ください。

キッチン改装例

洗面所改装例

バスルーム改装例

外構工事例
CONTACT
お問い合わせはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
